営農指導

日本一魅力的な総合園芸産地をめざして、JA紀南では地域の実情に即した営農指導事業を行っています。
生産者に栽培技術の指導や栽培品目の提案、土壌分析、出荷される農産物の安全・安心対策、鳥獣害対策、食や農業に精通する第一人者を招いたセミナーの開催など、地域の農業振興の役割を担っています。
営農指導員体制
中央営農室 | 芳養谷営農室 | 三栖谷営農室 | 富田川営農室 | 大辺路営農室 |
---|---|---|---|---|
5名 |
3名 |
2名 |
4名 |
2名 |
作目別班
柑橘班 | 落葉果樹班(梅生育障害班) | 花き、花木、野菜、水稲班 | 鳥獣害対策班 |
---|
中晩柑産地情報
令和2年産
令和元年産
平成30年産
平成29年産
平成28年産
ミカン産地情報
令和2年産
令和元年産
平成30年産
平成29年産
平成28年産
梅産地情報
令和3年産
令和2年産
令和元年産
平成31年産
平成30年産
平成29年産
平成28年産
スモモ産地情報
令和2年産
令和元年産
平成30年産
平成29年産
平成28年産
消費者の皆様に確かな安全・安心をお届けするため
JA紀南では3つの対策に取り組んでいます
- 生産履歴の記帳
- 出荷ロットの冷凍保管
- 残留農薬分析、自主検査
1 生産履歴の 記帳と提出 |
![]() さらに、平成19年度よりGAP(適正農業規範)の自主点検リスト提出の取り組みも始めました。 生産履歴・自主点検書 生産履歴書(PDF形式) 右クリックし「対象をファイルに保存」を選択して下さい) GAP(適正農業規範)自主点検書(PDF形式) (右クリックし「対象をファイルに保存」を選択して下さい) |
---|---|
2 生産履歴の点検 |
![]() |
3 生産者毎に出荷物のサンプル保管 |
![]() |
4 出荷ダンボールに選果日時を印字 |
![]() |
5 残留農薬の検査 |
![]() |
6 厳選に選別し 出荷 |
![]() |
確かな安全安心のために
JA紀南の取り組みを少しでも具体的にご紹介したいため、順次細かな生産情報をご提供してまいります。
令和3年JA紀南の栽培暦(PDF形式)
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。下のボタンからダウンロードできます。
ご使用のOS(例 Windows,Mac等)、バージョン(例 Windows10等)などご確認のうえ適切な Adobe Acrobat Reader を選んでダウンロードして下さい。